心にぽっかりと穴が空いてしまったという経験をされる方も多いものです。
そんな時にそれぞれの方が、自分自身でその穴の埋め方というものを持っていたり、探してみたりするもの。
ひとりひとりにあった「心の穴の埋め方」の見つけ方についてご紹介していきます。
心の穴が埋まっていない場合

心が空白になってしまい、穴が空いてしまった場合に、人によって穴の深さは様々であり、その時に、心の穴を埋めようとして、自分にあった埋め方を試す方も多いと思います。
例えば、お酒を飲んだり、人と会って騒いだりして楽しむことや、自然に身を置くことなど、その時の状態や感覚で選択することもありますね。
その時に、心の穴が埋まっているがどうかが重要であり、それらをおこなっている時に、のちに身体にどのような反応を起こすかを感じていくことが大切となります。
大切なポイントは、身体の反応を知ることになり、身体が翌日に不調を起こす、辛い、起きれない、だるいといった状態になっていないか?
それらの行為をすることよって、翌日などにこのような状態が起きてしまう場合では、穴が埋まっていない場合があります。
また、埋まっていない状態が積み重なってしまい、もっと強くなってしまうと、心の穴がもっと深くなってしまう場合もあり、さらに体調を崩してしまったり、大きな病気などにもなってしまう可能性もあります。
そのため、心の穴が埋まっているかどうかというのは、身体の反応をしっかりと体感していくことが大切となってくるのです。
体感するために必要な反応を知る
心の穴が埋まっている状態の気づき方や意識の向け方は、自分がその行動を起こし、その場所などに身を置いた時に、心地よさがあるかどうか、違和感がないかどうかを感じることが大切です。
そして、翌日に身体がどんな状態になっているかをチェックしてみてください。
心の穴の埋め方というのは、その人によって行動や習慣は癖になっていることが多いため、
「これが自分の穴の埋め方」
というものを、ついつい作ってしまいがちになってしまいますが、身体はとても正直です。
もし、それでも、解消されていない場合は、穴の埋め方がズレている場合もありますので、そんな時は一度、居心地の良さがあるかどうか、翌日などに、身体の状態がどうなっているかをチェックしてみましょう!
まとめ
今回は、心に空いた穴の埋め方についてご紹介してきました。
向き合うことはシンプルなのですが、穴が空いた状態では、複雑に感じてしまい、本人にとったら辛い状態の中にいることですよね。
しかし、身体が感じていることは、本当に正直なものであるので、
・心の穴を埋めるためにどんなことを選択するのか?
・その時に心地良さや、違和感がないかどうか?
・翌日などに身体が辛くなっていないか?
などをチェックしていただき、自身の身体に意識を向けていただければと思います。