こんにちは!
アクセスタッチアカデミー主宰の
かにわです。
ここのところ、ほぼ毎日
オンラインでのセッションが続き
何かと忙しい毎日です。
セラピストとして
これからできることも
たくさんあると感じています!
さて、今回の内容は
最近、ご相談をとても多くいただく
内容でもありますが
「家庭内でのストレスがピーク」
ということについてです。
「家庭内でのストレスがピーク」
ということについてです。
ママさんたちからのご相談ですが
コロナウィルスの影響で
普段と違う生活となり
普段と違う生活となり
家族と過ごす時間も増えてきている中
「一人の時間がほしい!!」
この悩みをほとんど方が
おっしゃってました。
巷では
「コロナ離婚」「コロナ虐待」
などといった声も聞くことがあり
家庭内での人間関係の悩みが
家庭内での人間関係の悩みが
とても増えている現状でも
あるのかもしれません。
そんな時に少しでも
落ち着きを取り戻すために
シンプルにカラダへの
意識の向け方をご紹介です。
Contents
ストレスがそのまま表現されるものカラダの反応

イライラしている時や
悲しい時、または嬉しい時
幸せを感じている時など
人は「呼吸」に影響が出ます。
人は「呼吸」に影響が出ます。
感情的になっている時では
呼吸が荒くなり、乱れやすく
なります。
逆に幸せを感じている時では
リラックスし呼吸が穏やかに
ゆっくりとしたリズムにもなります。
そんな経験をされている方も
多いのではないでしょうか?
しかし、呼吸というのは
普段は無意識におこなっている運動
あなたの意識に関係なくおこなわれ
あなたの意識に関係なくおこなわれ
感情においても自然と反応して
いるものでもあります。
だからこそ
普段の生活の中では
呼吸の乱れなどは
「気づきにくいもの」
なのです。
「気づきにくいもの」
なのです。
ストレスを感じ
感情的になりそうな時こそ
意識を「呼吸」に向けていくこと
それにより
結果として、カラダへ意識を
向けた状態になります。
実は、その時では
頭の中で色々と考えすぎてしまう
状態から解放されるようになります。
意識を呼吸に向けた時に
荒くなり、乱れていたら
落ち着いて「深呼吸」です!
ストレスを感じている時こそ