人間関係の悩み

頭が先?心が先?悩みを感じているのはどっち?

こんにちは!
かにわです。

あなたは

「頭で考えすぎ!」
言われた経験はありますか?

悩んだ時や不安になった時に

色々と深く考えてしまい
うまくいかないイメージや
失敗する恐れなどがよぎり

その場に立ち止まってしまう

時間が多くなってしまい
一人で色々と考えてしまうことも
経験あるかと思います。

悩んでしまったり

不安が起こるのは
「心」が感じていること

これは多くの方が

無意識に認識しています。

例えば、

傷ついた時では
胸に痛みを感じたり

悩みが深くなって

胸が締め付けられる感覚
感じたりすることが
あると思います。
 

このように悩み事を

感じ取っている場所は
「心」である胸の部分に
なるということです。

カラダの一部分である胸は

心臓などがあり
やはり「心」という字が
含まれています。

医学的には悩みというのは

脳神経によるものと
言われていますが
それは一つの情報伝達の話であり

人は無意識にせよ

このように感情の問題を
日常の中で、カラダに感じて
いるのが体感としての結果です。

もともと、心が感じ取っている問題を

頭の中で色々と考えてしまうことで
答えの出ないスパイラルに
ハマってしまうことにもなり

いつまでも同じような悩みに

苦しんでしまったり
頭を抱えてしまい
前に進めない状態へと
なってしまうことになるのです。
 

心の感じている問題は

心で処理することです。

それをするためには

必要なことが
体感をいうものになり

今のあなたの

不安はどのようにカラダは
受け取っているのか?

体感をすることで

シンプルに向き合えるように
なっていきます。

逆に言えば

心に感じていることを
頭で感じ取り理解しようと
するから混乱してしまうのです。

人の思考というのは

80%はネガティブなことを
考えているそうで

そのうちのほとんどが

無意識に思考している
頭の中のおしゃべりです。

つまり、ネガティブなものは

もともと反応しやすいもので
人の習性でもあるため
さらに頭で考えてしまうことで
ネガティブを深掘りしてしまう
ことも非常に多いものです。

ネガティブを深掘りしてしまうと

もともとは小さかった悩みでも
気がつくと何倍にも拡大されしまい
より大きく複雑な悩みとして
感じてしまうのです。

今週末の体験会では

そんな複雑化してしまった問題を
よりシンプルにし
その不安を自信につながる体感を
経験していただきたいと思います。

「自分は変われない」などと

思わなくても大丈夫です!

それぞれの方に合わせた

体験をその場でできますので
是非、お楽しみにしていてください!

本日は以上になります。

最後までお読みいただき
ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

ABOUT ME
アバター画像
鹿庭 貴彦
メンタルケア整体師・著者・セラピストプロデューサー 1984年、埼玉生まれ。16年間セラピストとして活動し、これまで延べ6万人以上のクライアントの心とカラダの問題を解決してきた。 現在では、オンラインを中心としたセルフメンタルケアを提供している体感学の学校を主宰。 これまでに200名以上の人が受講したセッションであり現在はセラピスト育成にも力を入れている。 著書『子供の症状の根本原因がわかる!小学生編』では、Amazonランキング5部門1位、ベストセラー1位を達成する。