こんばんは!かにわです。
前回の内容では
自己愛についてお伝えしました。
たくさんご感想もいただき
ありがとうございます^^
結局は
自分のことをどう思っているかで
考え方も行動も変わるということですね。
それによって
相手に対する接し方や言葉も変わり
人にも好かれるようになってきて
関わる人と
長期的に深い関係が築けるものになります。
以前にお伝えもした
リーダーシップも発揮することが
できるようになるのです。
逆に、
自己愛が欠乏してしまえば
様々な感覚がフタをしてしまい
やがて不感症になります。
不感症とは
五感から受け取る情報が弱くなり
喜怒哀楽の感情がわからなくなります。
感情がわからなくなれば
自分のこともわからなくなり
自分のことがわからなければ
相手のこともわからなくなります。
僕の友人の方で
とても自己愛の深い方がいます。
この方は地方在住で
個人でお仕事をされているのですが
とにかく自分のペースを大切にしていて
無理はしても無茶なことはしません。
短期的に自分自身のことを考えるのではなく
長期的に考えていき自分自身にとって
何がベストなのかを明確にされます。
自分の状態を把握し
自分の気持ちを大切にされているので
やはり人に対しても
深く愛を持って関わる方です。
深く愛を持って関わる方というのは
当たり前のことが当たり前にできる
のかもしれませんね。
「ありがとう」が言える
「ごめんね」が言える
構えず、かしこまらず
カッコつけずに素直に言える
当たり前だけど難しく感じてしまい
なかなかできない人も多いですよね?
当たり前ができることで
人と長期的に付き合うことができ
そういう関係性を築ける人が
増えていきますね。
ただ不感症は自分では
なかなか気づけない部分ではあります。
そんな時は身近な方へ
自分の言動は実際にはどうなのか?
勇気を持って聞いてみましょう!
もし、人を導くようなお仕事を
されているのであれば
不感症は致命傷です。
これから人と関わるような仕事をする方も
または、
普段から人と接することが多い
お仕事をされていて
少しでも気になることがあるようでしたら
本当は自分自身のことを
どう思っているのかを
振り返ってみましょう!
自己愛が元に戻れば
不感症は必ず解消されるので
ぜひ、今のうちから自分は
どうなっているのかを意識を向けて
みてくださいね!
それでは本日は以上になります。
最後までお読みいただき
ありがとうございました!