こんにちは!TKこと鹿庭貴彦です。
自分軸が不安定になってくると
意識が外側へ向き出していきます。
それによりやがて、
他責・他力になってしまうもの。
今回の内容では、
・自分軸とは何なのか?
・自分軸がブレると起こること
・自分軸を手に入れるためには?
これらをご紹介していきます。
自分軸とは何なのか?
そもそも自分軸とは何でしょうか?
最近では、SNSなどでも
「自分軸」という言葉はよく聞くものです。
・自分軸で生きるとは?
・自分軸を手に入れる方法
など、様々な角度から言われています。
実際に、それらを実践してきた方もいると思います。
しかし、それでも「自分軸」がわからず
現実が変化していかないと悩んでしまう人も
実は想像以上に多いのが現状でもあるんですね。
では、自分軸とは何でしょうか?
自分軸はそれぞれで違う
巷で言われているような
自分軸で生きる方法がなぜ機能しないのか?
それは、自分軸というものは
10人いれば、10種類存在するからです。
つまり、あなたにとっての自分軸と
僕にとっての自分軸はそもそも違います。
多くの情報では、
自分軸に身を置くとどうなれるか?
これは言われているわけですが、
そもそもの自分軸を手に入れる方法は
具体的に語られていないのが現状です。
自分軸を手に入れるには?
では、自分にとっての自分軸とは
どうすれば手に入れることができるのか?
僕が推奨しているのは「体感」からです。
あなたにとっての心地良い状態とは
どういう状態なのかを振り返りましょう。
・身体はどういう状態なのか?
・呼吸の深さや緊張状態はどうか?
こう言った部分を振り返ってみると
なんとなくイメージができると思います。
実は、あなたにとっての自分軸とは
こういう部分がヒントになってきます。
まずは心地良い状態を振り返り
その時に自分の身体の状態はどうなのか?
ここを見つけてみてください。
自分軸を持つ人の心の中
このように、あなたにとっての
自分軸がまずは何となくわかってきたら
ここから、はじめて心の状態の確認をします。
では、自分軸を持つ人と
不安定になっている人との違いは何なのか?
自分軸を持つ人は安心感を持っている
まず、自分軸を持つ人は
心の中に安心感を持っています。
安心感の中にいるために
・周りに左右されない
・自分の気持ちがわかる
こういった状態を日常の中でも
保つことができるようになっていきます。
また、何か難解な課題がある時も
自分で自分の背中を押すこともできるので
自然と行動へと繋がっていくようになります。
自分軸が不安定な人は外側へ意識が向く
一方で、自分軸が不安定な人は
安心感を外側へ向けてしまうようになります。
安心の中にいれていないので
外に安心が存在すると感じてしまうのです。
さらには、不安定になると
未来の不安に襲われるようになり
「このままで大丈夫かな…」
「うまくいかなかったら…」
このような憶測に常に、
心が支配されるようになってしまいます。
自分軸が不安定のままだと…
さらには、自分軸が不安定のままで
憶測と戦うようになってしまうため
起きてもない、起こる可能性も低い未来を
強く思考してしまうためストレスを抱えます。
ストレスがかかるようになるので
悩み原因を外側へと向けてしまい
責める対象を見つけて
それを言葉に出してしまう人もいます。
言葉に出してしまうので
人間関係に溝ができてしまうため
また、悩みをひとつ増やしてしまうのです。
もっと言えば、そうなってしまった自分に
安心感を与えてあげたいと感じてしまい
また、誰かに癒しを求めるようになるわけです。
他人から得た癒しは一時の快楽
しかし、外側から得た癒しは
一時のものですぐに現実に戻ってしまい
一人になった時に、
何もない自分に絶望してしまうことも多いのです。
しかし、冒頭でもお伝えしたように
あなたにとっての自分軸を手に入れるには
・自分を感じること
・自分の身体の声を聴くこと
このように
「自分自身」と向き合うことが
本来は必要となってくるため
他人など外側からの癒しだけでは
自分軸を見つけることは難しいわけです。
自分軸は保つことが大切
身体の反応を丁寧に受け取れば
自分のとっての「自分軸」はすぐに見つかります。
そして、大切なのはそれを保つことです。
自分軸を保つためには「自立」をすること。
心が自立をしていない限り
本当の癒しや安心は体感することができません。
そのためには、
・人生を自分の足で立つこと
・自分の頭で考えてみること
まずは、自分自身から始まっていくのです。
あなたを変えていくのは
他人や外側ではありません。
あなたが自分の人生を
自分で見つめ出した時に変わり出します。
まずは、身体の声を聞きながら
今の自分を感じてみることから始めてみてください。
また、自分にとっての自分軸を
体験してみたいという方は以下にある
体験メンタルコーチングを受けてみてくださいね!
それでは!
より本格的なメンタルトレーニングの内容をメール講座を無料で公開しています。
このメール講座では、
・自信が持てない原因と、その整え方
・『メンタル』を自分で強くする方法
・『人間関係』が円滑になる秘訣
・自分を消さない『コミュニケーション術』
・状態を整える『自己理解』の仕方
・『行動力』を自然と高める方法
など「メンタルの土台」を整えるヒントを、日常で使える形でお伝えしております。

LINE公式でも、最新情報を届けしております。
ご登録いただくと、身体を使ったメンタルケアが学べる動画セミナーをプレゼントしております。
